古材や古民家の鑑定・保存・再生・活用等の活動を行っています。
代表理事ブログ
  • HOME »
  • 代表理事ブログ »
  • »
  • 古民家再生協会広島とは

古民家再生協会広島とは

伝統耐震診断 更新講習

6月15、16日に東京で古民家専用の耐震診断『伝統耐震診断」の更新講習に参加して来ました。 初日は座学。 在来工法と伝統構法の耐震に関する考え方を再度学びました。 2日目は現場で実技講習会。     …

庄原市 200年古民家

昨日、当協会事務所にお客様がいらっしゃいました。 「庄原市に築200年の古民家があり、今後の活用を相談したい。」 と言われる内容。 先祖代々より家を守られている中、 経年的に老朽化が進む建物の今後の維持管理に頭を悩まされ …

可部での勉強会

6月2日に可部公民館でおこなわれた勉強会に行ってきました。 午前中行われた内容は「家紋と「名字」の興味深い話」 可部郷土史研究会 会長 坊 聰彦先生 基本的な名字と地名の成り立ちの話から始められ、 「源平藤橘」(源氏、平 …

木造空き家簡易鑑定士

4月よりシルバー人材センターの会員様を対象としていた「古材鑑定士」の資格が、昨今の空き家情勢に併せて、より扱いやすくすべく「木造空き家簡易鑑定士」と名称を変え全国で始まっております。 広島では県内20名のシルバー人材セン …

古民家 販売 広島市 可部 廿日市 安芸区

最近、当協会に「空き家の古民家がないですか?」と多くご相談頂きます。 県内全域に満遍なく案件頂きますが、 断然多いのが広島市内中心から4、50分圏内で探している方で「安佐北区可部地区」「廿日市」「安芸区」 がお問い合わせ …

3月 古民家鑑定士講習・試験

3月の古民家鑑定士講習・試験を行いました。   最近注目を集めている「古民家」 私はこの講習に対して、いつも心がけている事は、 流行りで取り組むのでは無く、古民家「伝統構法」と現在の木造建築「在来工法」との構造 …

第8回全国古民家再生協会 全国大会②

前回の全国大会初日の投稿に加え、2日目・3日目の内容を紹介させて頂きます。   朝は自民党本部にて「古民家再生議員連盟」懇話会から始まりました。 その後会場を移動し、「2018年度 平成の大工棟梁検定実行委員会 …

第8回全国古民家再生協会 全国大会

3月8日から10日にかけ、東京で古民家再生協会 全国会員大会が行われました。 年に1度日本各地域から集まり、この度は約400名が集いました。 「古民家議員連盟」に参画して頂いております自民党・公明党の議員の方も様々な勉強 …

仕事初め

2018年1月5日 仕事初めです。 今年も、古民家にまつわる様々な案件と向き合っていきたいと思います。 古民家の事なんでもお問い合わせ下さいませ。   本年もどうぞ宜しくお願い致します。  

11月定例会

11月24日 広島市三篠公民館で11月定例会を行いました。 全国からの報告事項や、 私が検定員として、参加させて頂いた島根県での平成の大工棟梁検定の報告・東京での古民家勉強会を中心に話し合いました。 今までは、古民家の敷 …

« 1 7 8 9 19 »
PAGETOP