古材や古民家の鑑定・保存・再生・活用等の活動を行っています。
代表理事ブログ
  • HOME »
  • 代表理事ブログ »
  • ブログ

ブログ

可部 古民家再生工事

改装中の可部の古民家再生現場に行って来ました。 屋根工事の最中。 新しく屋根を復旧する為、既存部分の解体工事が進んでいます。 当時の屋根防水紙の役割を果たしていた「杉皮」「そぎ」 現在はアスファルトルーフィングという工業 …

草津80年古民家

「空き家の学校」という勉強会に行って来ました。 会場は、ひろしまジン大学が、西区草津にある築80年の古民家を改装し、 「Machi+Goto」というコミュニティー施設として活用されている場所で行われました。 講師はこの施 …

古民家鑑定実技講習 竹原重伝建地区

7月頃、古民家鑑定士のスキルアップを目標に竹原市で実技講習会を行います。(日時未定) まずは現地確認を兼ね採寸へ。 内部は痛みがありましたが、風格漂う造りとなってます。 鑑定当日は内部、外部と詳細を調べていきたいと思いま …

可部 古民家活用 まちづくり四日市役場

先日、可部の「まちづくり四日市役場」へ行ってきました。 ここは空き家になった築110年の古民家を「古民家を残したい、地域の皆さんに活用してもらいたいと」の家主さんの想いを受け、 「一般社団法人四日市役場」さんが地域交流の …

廿日市佐伯町 120年古民家

昨日廿日市市佐伯町で、 地域おこし協力隊として活動されておられる方が事務所に来られました。   佐伯町で町おこしの一環で地元住民や関連業者さんと話を進めているうちに、一軒の古民家と巡り合ったそうです。 その古民 …

古民家の勉強しませんか?

再度ご案内です。 6月23日 福山市鞆で「全国古民家再生協会 中四国地区大会」を行います。 古民家鑑定士限定のイベントですが、昨今の古民家ブームで様々なお問合せ頂いており、 資格をお持ちではなくても、特別にオブザーバー参 …

庄原市 200年古民家

昨日、当協会事務所にお客様がいらっしゃいました。 「庄原市に築200年の古民家があり、今後の活用を相談したい。」 と言われる内容。 先祖代々より家を守られている中、 経年的に老朽化が進む建物の今後の維持管理に頭を悩まされ …

可部の古民家募集中

先週・今週共に続けて、違う方から広島市安佐北区可部地区に空き家の古民家ないですか? とお問合せが続いております。 毎年、10月に可部旧街道沿いで開かれる「可部のまちめぐり」の前後には多くお問い合わせを頂く事が多いですが、 …

可部での勉強会

6月2日に可部公民館でおこなわれた勉強会に行ってきました。 午前中行われた内容は「家紋と「名字」の興味深い話」 可部郷土史研究会 会長 坊 聰彦先生 基本的な名字と地名の成り立ちの話から始められ、 「源平藤橘」(源氏、平 …

6月定例会

西区三篠公民館で6月定例会を行いました。 最近多く話題となっている空き家問題について議論を重ね、 会員さんの中からは、東広島市、尾道、安佐北区の古民家空き家問題が取り上げられ、 活発な意見交換が行われました。 歴史的な価 …

« 1 14 15 16 40 »
PAGETOP